お知らせ・新着情報

4/23(日)『中学受験合同説明会』開催!

お知らせ 2023.03.11

熊本ゼミナールでは、中学受験をお考えの児童、保護者の方を対象とした『中学受験合同説明会』を、4月23日(日)、グランメッセ熊本において開催します。熊本県内の全私立中学8校、県立中学2校のご協力のもと、各中学校の先生方に、学校の教育方針や授業内容、生徒活動や進路指導などの特色についてプレゼンテーション形式でご説明いただく、2023年度初の説明会となります。一度に複数の学校の説明を聞くことができる絶好の機会ですので、中学受験をすでにお考えの方だけに限らず、中学受験に関心や興味があるという方もぜひご参加ください。

【日時】2023年4月23日(日)10:00~15:30

【会場】グランメッセ熊本 2階 コンベンションホール

【対象】中学受験をお考えの児童と保護者の方〔保護者の方だけのご参加も可能です。〕

【参加費】無料〔※ただし、事前のお申し込みが必要です。〕

【参加校】

◆午前の部:5校《10:00~12:00》

県立宇土中学校県立玉名高等学校附属中学校

熊本学園大学付属中学校真和中学校文徳中学校

※五十音順。実際の説明順は異なる場合があります。

◆午後の部:5校《13:30~15:30》

九州学院中学校熊本信愛女学院中学校熊本マリスト学園中学校尚絅中学校ルーテル学院中学校

※五十音順。実際の説明順は異なる場合があります。

◆1校あたりの説明の時間は約15分,午前の部・午後の部のみの参加も可能です。午前の部の終わりには,熊本ゼミナールより熊大附属中も含めた中学受験全般についてご説明します。また,午後の部終了後には個別の質疑応答にも対応いたします。

 

【お申し込みについて】

参加費は無料ですが、座席の数が限られますので、事前のお申し込みが必要です。下のお申し込みフォームからお申し込みいただくか、お近くの熊本ゼミナール各校でもお申し込みいただけます。なお、定員となり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。

※4月19日(水)までにお申し込みいただいた方には、入場整理券を郵送させていただきますので、当日会場までお持ちいただき、受付にてご提示ください。

 

【参考資料】

熊本県内には、以下の12校の受験を経て入学できる中学校があります。それぞれの学校ごとに特色がありますが、先に考えておかなければならないのは、高校をどうするかという点です。完全な中高一貫のカリキュラムをとっている学校では、中学3年時に高校1年生の学習内容に入る中学校もあります。中高6年間通学することを考えるのであれば問題ありませんが、他高校を受験しようと考えているのであれば、受験勉強は独力でしなければならないことになります。中学校によっては、高校受験対策を行う学校もありますので、しっかりと情報を集めて考える必要があります。

受験校や受験区分によって、入試日程や受験科目が大きく異なるのも中学受験の特徴です。これにより、いつまでに受験勉強を仕上げなければならないかが大きく変わってきます。早いところでは11月末に入試があるところもあるため、小学6年生であれば、受験をするかどうかを早めに決断し、受験勉強に取りかかった方が当然有利になります。受験区分では、高校入試でも見られる「専願生(合格時には入学義務あり)」「奨学生(合格した場合、奨学金を支給)」「一般生」以外にも、「特待専願(合格した場合、入学義務があり、奨学金を支給)」や、奨学・特待入試を複数回実施し、より上位の特典での合格を目指すことができる再受験を認めている学校もあります。以下に、2023年度の入試日程を掲載していますので参考にしてください。

生徒自身が進学したい学校を考える大学受験とは異なり、中学受験の場合は親子で考える必要があるのは当然ですが、実際に通学するのは子どもたちです。いちばん大切なことは「子どもに合った学校であるかどうか」だと思います。入試のレベルや部活動、進学実績なども、受験校を決める上では必要な情報かもしれませんが、もっと大切なことは「子どもが積極的に通ってくれる母校となるかどうか」です。この説明会は、そのきっかけの1つだと考えています。できれば、知っている中学校だけでなく他の学校の話も聞いてみてください。そして、気になる学校があれば、夏休みを中心に実施される体験入学やオープンキャンパスなどに足を運び、その雰囲気を肌で感じてみてください。そうして選んだ学校こそ、子どもたちが自信とやる気をもって通える「母校」となるのではないでしょうか。

熊本ゼミナールでは、今回の『中学受験合同説明会』に続き、熊日新聞社主催のもと『私立中学入試説明会』を6月11日(日)に予定しています。こちらの説明会は、会場内に設置された各学校ごとのブースを訪問し、その学校の先生方に直接質問しながら、じっくり説明を聞いていただく形式をとっています。4月末にはこちらのホームページ等でご案内を開始できると思いますので、こちらにもぜひご参加ください。

お電話でのお問合せ TEL.096-360-6111 受付時間 10:00〜18:00
月曜〜土曜

トップに戻る