玉井式 国語的算数教室
低学年に特化した、算数の文章題や図形が得意になる知能育成コース!
難しいから、楽しい勉強法が
「玉井式」にあります。
受講生の約3人に1人が
熊高・済々黌に合格!
(2021年度合格実績)
玉井式国語的算数教室は、「算数指導」の中に「国語の長文の読み取り能力を育てる要素」を採り入れているところに大きな特色があります。授業はアニメーションの映像を軸に進められます。アニメーションの物語が算数の課題場面として登場するため、問題解決に必要な『イメージング』の力が養われます。また、図形単元では言葉だけで説明するのが難しいひらめきや空間把握力が求められますが、玉井式は立体的アニメーションの活用によって、これらの能力の育成にも成功しています。さらに、アニメーションの物語は長文の課題にも活かされ、映像の記憶の手助けを受け、学年相当レベルよりも難しく長い文章の読み取りの力を育てることに役立っているのです。
玉井式国語的算数教室 | |
①きほんのおはなし
新しい単元の導入です。
|
![]() |
②ものがたり算数
子どもたちを一気に物語の世界へと引き込んでいく、ストーリー性にあふれるアニメーション。物語と並行して、算数的な考え方、公式の意味を理解し、あとから出題される算数の問題をスムーズに解けるようになります。
|
![]() |
③かたちのかたち
図形の展開や切断といった、平面上だけではわかりにくい問題もアニメーションによって、わかりやすく説明します。この経験が、子どもたちの空間的なイメージング力を大きく伸ばすことへとつながります。
|
![]() |
コース概要
■指導学年 | 小1 小2 小3 |
---|---|
■指導教科 | 算数 |
■指導形式 | 一斉指導 |
■通塾回数 | 週1回 |
■授業時数 | 50分 |