県模試 私立中学入試説明会
半導体の世界的大企業の進出を機に,日本中の注目を集めている「熊本」。その影響は経済面だけでなく,教育の場にも及んでいます。熊本大学には学部に相当する「情報融合学環」が新設され,水俣高校や開新高校にも半導体関連の学科・コースが設置されるなど,半導体に直接関係するものだけでなく,九州ルーテル学院のインターナショナルスクール小学部開校や熊本大学教育学部附属学校の国際クラス開設など,これまで,東京など遠い都会の話だと思っていた「グローバル化」が,熊本でも一気に進んでいるのです。
また,少子化が進む中,県内ではもうひとつの変化が起こっています。それが「私立志向」の強まりです。熊本では昔から公立志向が強く,長らく熊本高校や済々黌高校をはじめとする公立高校人気が高く,高校入試といえば公立高校の入試が本番という感じでとらえられてきました。しかし,ここ数年,その波が変わりつつあります。国による就学支援金制度の拡充などもあり,私立高校に通いやすくなったことで,私立高校を進学校として選ぶ生徒が増えてきているのです。まだまだ熊本市内の公立高校人気は高いものがありますが,私立高校の入試に関して言えば,ひと昔より確実に難しくなってきています。
さて,熊本には12校のいわゆる「中学受験」を経て入学できる中学校があります。教育理念,指導方針など,学校ごとに様々な特色がありますが,もっとも大切なのは「子どもに合った学校を選ぶ」ということです。高校や大学と異なり,小学生の段階で自分の進路や将来の目標にあった学校を選ぶことはかなり難しいと言えます。「入試」という入り口だけを目標にするのではなく,入学した後,少なくとも3年間,中高一貫であれば6年間,子どもが前向きに通える学校を選ぶことが大切なのです。入試問題や入試に関するデータはもちろん重要です。しかし,実際にその学校の先生と話してみて,さらにその学校の雰囲気を肌で感じてみて,子どもたちが「この学校に通いたい!」と思うような学校とめぐりあうことができれば,きっと有意義な学校生活を送ることができると思います。
熊本ゼミナールが共催する県模試〔主催:熊本日日新聞社/共催:熊本ゼミナール/特別後援:RKK熊本放送〕では,そうした中学受験をお考えの方のために,「県模試 私立中学入試説明会」を下記の通り開催します。県内の全私立中学8校が参加する本説明会最大の特長は,「一度に多くの学校の説明を,各学校の先生方から直接受けられる」ところにあります。初めて中学受験を迎える方向けに,各中学校の指導理念や教育方針などについて簡潔な説明を聞くことができる『一斉説明会』,学校生活や進路,入試制度などについて,質問しながら説明を受けることができる『個別説明会』と,2つのタイプから選んで,組み合わせて聞くことができます。来年,中学に進学される小学6年生に限らず,中学受験に興味をお持ちの多くの児童,保護者の方の参加をお待ちしています。
県模試 私立中学入試説明会
【主催:熊本日日新聞社 共催:熊本ゼミナール 特別後援:RKK熊本放送】
≪開催日≫
6月8日(日) 9:00~16:00(14:10受付終了)
※会場内の混雑を避けるため,下記の受付時間ごとにご案内させていただきます。それぞれに定員を設けていますので,定員に達し次第締め切らせていただきます。
□ 9:00 □ 9:20 □ 9:40 □10:00 □10:20 □10:40 □11:00 □11:20 □11:40 □12:00 □12:20 □12:40 □13:00 □13:20 □13:40 □14:00
※一斉説明,個別説明の双方を希望される方には,13:00までの受付・申し込みをお勧めします。定員となり次第締め切らせていただきますので,早めのお申し込みをお願いします。
≪開催会場≫
グランメッセ熊本 2階
熊本県上益城郡益城町福富1010
≪入場料≫
無料(要・入場券)
※「熊ゼミ公式Line」からの事前のお申し込み・ご予約が必要です。入場の際には,お申し込み後にメッセージ配信される「入場券」のご提示が必要です。
≪参加校≫
熊本県内の全私立中学校(8校)が参加します。
≪お申し込み≫
『熊ゼミ公式Line』からのお申し込みとなります。下のバナーをタップすると『熊ゼミ公式Line』の承認画面が表示されますので,「友だち追加」し,申し込みフォームに必要事項を入力してお申し込みください。後日,「入場券」がメッセージ配信されますので,当日は,「入場券」の画面を受付でご提示の上,ご入場ください。
※LINEアプリが使用できるスマートフォン,タブレット等からお申し込みください。お申し込み後にLINEをブロックされた場合,「入場券」が届きませんのでご注意ください。
≪当日の流れ≫
①受付
グランメッセ熊本の中央エントランス奥のエスカレーターから2階に上がると受付がありますので,メッセージ配信された「入場券」をご提示ください。
②ガイダンス
資料の配布と説明,各説明会場のタイムスケジュールについてご説明(10分程度)します。その後,希望される説明会場に移動していただきます。
③一斉説明会(会場:大会議室)
それぞれの中学校の教育理念や指導方針など,「どんな学校であるか」について,各中学校の先生方から説明(各10分程度)していただく,初めて中学受験を迎えられる方向けの説明会です。一度に複数の学校の説明を聞くことができ,それぞれの学校の違いも知ることができますので,「中学受験は考えているけど,まだ受験校は決めていない」という方にもお勧めです。
④個別説明会(会場:コンベンションホール)
中学校ごとにブースが分かれており,希望する中学校のブースで,先生に直接質問しながら説明を受けることができます。ぜひ「一斉説明会」で各中学校の説明を聞かれた後は,もっと詳しく話を聞きたいと思われた中学校の説明をお聞きください。すでにある程度受験校を決めているという方には,こちらの会場がお勧めです。
※中学校によっては待ち時間が発生する場合もあるため,ブース訪問時に校名入りの「整理券シール」が配布されます。複数校の説明を希望される方は,早めに受け取られることをお勧めします。
※その他,ご不明な点などございましたら,お近くのスタッフまでお気軽にお尋ねください。また,本説明会以降,各中学校においてオープンスクールや学校説明会等が開催されます。お子さまが中学から3年間,あるいは高校まで含めた6年間通われる学校を選ぶ上で,その学校の雰囲気を実際に肌で感じてみることはとても重要です。気になる学校へ,ぜひ実際に足を運ばれてみてください。
≪説明会イメージ≫
過年度の説明会の画像です。今年度は若干異なる場合があります。
↑各中学校の展示・掲示スペースも用意しています。
↑一斉説明会の会場では,一度に多くの学校の説明を聞くことができます。
↑個別説明会の会場では,中学校の先生に質問しながら,直接説明を受けることができます。
↑タブレット等を使った説明もあり,納得いくまで説明を聞くことができます。
↑学校ブースや展示スペースには,各中学校の制服の展示もあります。
↑九州学院中学校のブースの様子です。
↑熊本学園大学付属中学校のブースの様子です。
↑熊本信愛女学院中学校のブースの様子です。
↑熊本マリスト学園中学校のブースの様子です。
↑尚絅中学校のブースの様子です。
↑真和中学校のブースの様子です。
↑文徳中学校のブースの様子です。
↑ルーテル学院中学校のブースの様子です。